このボートが海岸から飛んで来ました。(私の車にぶつかってからこの道路へ)(-_-;)ちなみに、博人は昨夜、油断したところにブローくらって桟橋の渡り板から飛ばされ海へ落ちました。ここへ来てから初めてのことかも知れません。幸い潮が低く長靴の中もぬれずにすみましたが、やはり風力が違います。今は吹き返しが続いています。
お陰様で、大きな被害も無くほぼ無事です。
風もだいぶおさまりました。
こうやって何度も何度も海に出ています。
この船が流れ出したら多数の被害がでます。たとえ、弊社の管理艇でなくても、自分たちのお客さんの船を守るためにはこの船を止めるしかないんです。こうなるたびに感じる理不尽さ・・・(-_-;)強風の中に社員を出すのは本当にひやひやものです。油壺に台風の被害が少ないのは、湾の形状のためだけでは無いことをたまには伝えても良いですよね台風の力が今までにはないくらい強くなっています。私共でさえ、今後の台風のパワーアップに対抗する自信が無くなってきています。自主管理されるなら台風前に台風準備ぐらいはして下さい。自分でできないなら業者に頼んで下さい。お金を使ってでも自分の船を守り他の艇に被害を及ぼさないようにしている船に、迷惑をかけないでください。そうでないと不公平です。心当たりの皆様は、よろしくお願いいたします。
この艇のオーナーさんは東部漁港事務所からの連絡を受けて、夜中にもかかかわらず、現地へ来て下さいました。でも、船が流れ始めてから2時間後のことです。たとえ早くついたとしても、お一人でアンカーを入れるのはまず不可能です。自主管理艇のことについては東部漁港事務所さんとも話あって行きたいと思います。